求める人物像
児童発達支援・放課後等デイサービスほのぼーのでは、現在一緒に働く仲間を積極採用中です。
ほのぼーのは、障がいをもつ子どもたちに寄り添う気持ちを大切にした施設なので、このような方を採用いたします。
教育、医療関係の資格を持っている人。
臨床経験を活かして、障がいを持つ子どもたちにより専門的な教育体制を築いていきたいと考えています。
笑顔で親身に寄り添うことができる
優しさと思いのある人。
何より大切にしていることです。
気持ちを完全に理解することは難しいかもしれませんが、どこまでも寄り添うことが出来る人にほのぼーので子どもたちとふれあってほしいです。
先輩社員の声
子どもたち一人ひとりに寄り添って、いつでも楽しく子ど
もたちと関わっていきたいと言う思いで仕事をしています。
自分の意見をしっかりと伝えることができ、笑いの絶えな
い職場です。
笑顔で子どもが話しかけてくれる時にすごくやりがいを感
じます。
学習面での支援がまだ難しいと感じます。
私自身が勉強が苦手ということもあり、日々勉強の毎日です。
前職で人間関係で少し苦労してきて、1から始まる施設と
いうこともあり1から信頼関係を築いていくことが出来ると思
い、働きたいと思いました。
人間関係に悩んで、不安を抱えていた私が毎日楽しく仕事
ができています。仕事が楽しい!と思える私がとても嬉しいで
す。
一日のスケジュール
9:00
出勤
タブレット、PCで出勤操作で出勤をし、スタッフミーティングを行います。(1日のスケジュールの確認、打ち合わせ)
※水曜日は施設外の掃除をします。
9:30
利用者の受け入れ開始(未就学児)
検温、手指消毒や健康チェック、保護者と連絡事項の確認。
10:00
おやつの援助(お菓子、水分)
誤飲などの事故に気を付けて見守ります。
10:30
活動(個別・集団)の援助
制作、運動あそびがメインです。
プログラムに合わせて適切なかかわりをします。
11:30
帰る準備・帰宅/送迎
利用中の様子を伝え、次回利用の確認などを行います。
12:00
お昼休憩
ご飯を食べながら雑談や業務の話をしてスタッフ間の親睦を深めます。
13:00
午前中のまとめ・午後の準備
13時ごろには午前中のまとめを行い、午後に備えます。
14:30
学校へお迎え
終了時刻に合わせて就学児をお迎えに行きます。
事業所についたら手指消毒・検温や健康チェック、保護者との連絡事項の確認をします。
終わり次第活動(制作や運動)の援助をします。
16:00
学習の援助
宿題ができるように、それぞれに合わせたかかわりを行います。
16:30
おやつ/休憩の援助
手を洗い、好きなおやつを選んだり水分補給の援助をします。
16:45
帰る準備の援助/自宅への送り
忘れ物が無いように確認をして、送迎車で送迎したり、
お迎えが来る児童の対応をします。
17:00
片付け
消毒や教室の掃除、片付けなどをし、1日の業務連絡、相談などの確認をします。
18:00
退社
18時になったら順次退社します。
おつかれさまでした!